脱・老後不安!旅・本好き主婦の節約日記

節約を頑張る読書が趣味の主婦です。旅と歴史も好き。人生を楽しく過ごしたいなと思っています。

2016年09月

こんにちは。むうです。

昨日の家族のお財布事件があって
より片付けや幸せ、金運などに
興味を持ち始めました。

その中で今、読んでいるのが
幸せをつかむ人の片づけのルール
捨てるより"分ける"が正解!
」です。


まだ読んでいる途中ですが、
メモしたいことがあったので
記録として残しておきますね。

〇「片づけ」が目的ではなく、
自分や家族が「幸せ」になること。

〇「整理収納」⇒「整理整頓」⇒「お掃除」

〇今、住んでいる家をきれいにできない人は、
次のステージに進めない。
次の家に行ってもきれいで
理想的な暮らしは手に入らない

まずピンと来たのが、
「整理収納」と「整理整頓」です。

我が家の家族はモノを買うのが好きで、
まさに整理収納はできないタイプです。
そのため、私がここのスペースに置いておくよ、と
整理整頓をしていましたが、
それだけではいけないようです。
この2つをきちんとできていない気がしました。

整理収納をもっときちんとするように
もっと本を読み続けたいと思いました。

読み終わったらまた追記などをして、
感想をあらためて記事にしたいと思います。
 

こんにちは。むうです。

いつも、朝は家族が仕事に行くときに
玄関までお見送りをするのですが、
今日はペットのデグーたちの
朝の和室でのお散歩が終わらず
お見送りをすることができませんでした。

さて、洗濯物を干すかと
ふとスマホをみたところ、
家族から財布を落としたと
メッセージが入ってました。

たまに財布を入れているかばんを
開けっ放しにしているので
出掛ける前にきちんとするように
声をかけていたのですが、
今日はお見送りをしなかったので
かばんをちゃんと閉めずに
歩いていて財布を落としたそうです。

財布にクレジットカードなどが
入っているので、
カードを停止しました。

そうするとクレジットカードで
引き落としをしている
プロバイダーなども影響してきます。

銀行のキャッシュカードもあり、
支店へ手続きもするため
家族は半日お休みしなくてはなりません。

財布を落とすって大変です(>_<)

先程、届け出した交番から
財布が見つかったと連絡がありました。

家族が取りに行ったところ、
カードもお金もきちんとあり
いい方が届けてくれたようです。
ありがとうございましたm(__)m

だらしのない家族がいけないのですが、
お財布をしまうときに
きちんとカバンを閉めるように
毎朝声をかけるようにしないと
いけませんね(^-^;

意外と朝のお見送りは大事だった、と
あらためて感じました。

<スポンサーリンク>





こんにちは。むうです。

今、友達とどこかへ旅行したいね、
という計画が出ています。

お金についてはすでに毎月、
旅行のために積み立てているので
問題ないのですが、
それでもなるべく安く
楽しく旅行したいですよね。

どこがいいかなと調べていたら
LCC(格安航空会社)のセールが
安いことに気がつきました。

0926

特にこの12月のバニラエア
成田と沖縄は安いですよね。

LCCは今まで利用したことが
ないので盲点でした。

色々調べてみると
スーツケースなどの荷物を
預ける場合お金がかかることも
あるようですね。

サイズの条件などはありますが、
荷物を少なくして
小さなものにすれば
手荷物として自分で
飛行機内に持ち込めるようです。

なるべくシンプルに
本当に必要なものだけを持つ
シンプルライフが
ここでも役立ちそうです(*^^*)

こんにちは。むうです。

最近、こちらの本を読みました。
ちきりんさんの
マーケット感覚を身につけよう です。


読んで覚えておきたいことなどを
中心にメモしておこうと思います。


●マーケット感覚って何?

ちきりんさんは本のはじめに
金塊を例に説明しています。

もし大きな金塊があったら
私たちはビックリしたり
興奮したりしますが、
動物は何だろうと舐めたりしても
しばらくすると飽きてしまいます。

金塊についての価値を知っているか、
その有無で、動物には
価値を気づく能力がないのです。

金塊だけではなく
自分には何の能力も得意もない、と
考える人にもこの価値を気づく力、
価値ある能力に気がつく能力が
足りていないと書いています。

この売れるものに気がつく能力、
価値を認識する能力を
本書ではマーケット感覚と呼んでいます。

●マーケット感覚ともうひとつの能力

ちきりんさんは本の中で
ふたつの思考方法を併用しよう
と述べています。

そのふたつとは
「マーケット感覚」「論理的思考」です。

論理的思考とは論理的に考える、
ロジカルシンキングなどを思い浮かべます。

⇒ロジカルシンキング(ウィキペディアより)

この2つを使い、二方向から同時に
掘り進めるように考えたほうが
楽に思考力を高めることが出来るようです。
ではこの「マーケット感覚」などを高めるには
どうしたらいいのでしょうか?

●マーケット感覚を鍛える5つの方法

第5章でマーケット感覚を鍛える5つの方法について
ちきりんさんは語っています。

それでは見ていきましょう。

1.プライシング能力を身に付ける

さっそくわからないことなが出てきました。
でも内容を聞くと簡単。
自分の基準で妥当と思える価格を付ける。
値付けのことだそうです。
お値段のプライスに似ています。

値段は他者の判断結果であり、
その商品・サービスが自分の価値判断では
いくらが妥当なのかと考えたりすることも
訓練の1つになるようです。

お買い物、旅行の計画など、
主婦でもこのトレーニングは
日々できそうですね。

2.インセンティブシステムを理解する

インセンティブというとお給料などのイメージがありますが、
ここでは人が何か特定の言動をとった時、
その背景にある要因や仕組みなどのことを指すようです。

たとえばアイドルとのサイン会、
一緒に食事ができるチャンスなど、
こうした仕組みを理解し、自分の欲望センサーを
磨いておくことが大切なようです。

3.市場に評価される方法を学ぶ

4.失敗と成功の関係を理解する

5.市場性の高い環境に身を置く

本書では詳しく掲載されて、
ふむふむと読み進めていくことができました。

●まとめ

著者のちきりんさんはブログをやっているだけあって、
内容が読みやすかったです。

マーケット感覚を身に付けるというタイトルのように
ビジネスマン向けなのかなと思っていましたが、
私のような主婦でも参考になりそうな箇所がありました。

とくに最近このブログを始めたせいもあり、
どんな記事を提供するべきなのかという
ブログ運営もマーケット感覚を磨いていけば
もっと上手になるのではないかなと思いました。

マーケット感覚を身に付けて
そして磨いていけるように
日々、努力したいと思える本でした。

こんにちは。むうです。

昨日、我が家から歩いて
20分ほど行ったさきに
公共のトレーニングジムが
あるのを知りました。

あまりお出掛けする方向ではないので
気がつかなかったのですが、
2時間300円で使えるのは
とても便利ですね。

運動に適した格好ならばということで
受付の人から別料金のシューズを
100円で借りて
いっぱい汗をかいてきました。

運動するジムは人生初なので
詳しいことはあまりわかりませんが、
ランニングマシンやバイク、
筋トレするための器具などが
たくさんありましたよ。

器具の使い方やトレーニングについて
インストラクターの人とも
相談できるので
初めてのジム体験も
楽しくすることができました。

大手のジムと比べて
お風呂などがないのですが、
私は自宅の近くなので
あまり気にならないかな。

図書館以外にも
こうやって公共施設を
利用できるととても便利だし、
大手の一般のジムよりも
安く運動できるのは嬉しいですね。

また利用したいと思います。


↑このページのトップヘ